フレンチクルーラーを作りました🍀
独特な食感のフレンチクルーラーですが、作り方はほとんどシュー皮と同じなんです!
違うところといえば、生地の固さをシュー皮よりも硬く仕上げる事と、焼くのではなく、揚げて作るというところです。
少し固めのシュー生地を星口金をセットした絞り袋に入れて輪に絞り、低温で揚げます。
今回は150℃で揚げました!
こんな感じでオーブンシートの上に絞って、そのまま油の中に入れます😊
こんがりキツネ色になったら冷めないうちに、粉糖、水、ハチミツを混ぜて作ったアイシングをたっぷりかけて完成💕
ここまでかかった時間は45分です😊
1時間以内でフレンチクルーラーが作れるって嬉しいですよね‼︎
今回はCottaに掲載されている、shizukaさんのレシピを参考に作らせて頂きました😊
ドーナツには色々な種類がありますが、主に3種類に分けることができます。
『クルーラー』
『ケーキドーナツ』
『イーストドーナツ』
以上3種類です。
どんな特徴があるのか、ミスタードーナツのドーナツで分類分けしてみます‼︎
フレンチクルーラー
水分多めの生地を揚げて作ったドーナツです。
歯切れがいい仕上がりになるものが多いです。
このタイプのドーナツでよく見かけるものは、シュー生地をあげて作るフレンチクルーラーかな?と思います。
オールドファッション
ベーキングパウダーで膨らませて作るドーナツです。
食感はパウンドケーキのようなしっとりしたものです。
生地を型で抜いて、油で揚げて作ります。
ハニーディップ、エンゼルクリーム
イーストで発酵させて作るドーナツです。
ふわふわもちもちとしたパンに近い食感です。
こちらのドーナツはパン生地と同様に発酵時間が必要で、その後成形をして油で揚げて作ります。
分類分けしてみると、なんとなくそれぞれのドーナツの特徴がわかりますよね😊
ちなみに、『ポンデリング』は『ポンデケージョ』というパンを元に作られているドーナツです。
『ポンデケージョ』とはブラジルで主に食べられているチーズ味のパンです。
この生地には「タピオカ粉」が入っているのであのもちっとした食感が生まれるんですよ🍀
掘り下げていくともっともっと奥が深くなるドーナツなんですが、話すと長くなりそうなので今回はこの辺りで・・・😊
読んでいただきありがとうございました!
コメント