スイートポテトプリン

おかし作り

さつまいもをたっぷり使ったスイートポテトプリンを作りました😊

スイートポテトプリン

私が大好きな、『Afternoon Tea Tearoom』さんのメニューに、
『スイートポテトプディング』というデザートがあるんですが、すごくおいしいんです💕
職場でさつまいもをもらったので、似たようなものを作ってみようかなぁ・・・と思って作りました😊
Afternoon Teaさんではプリンの中にパンが入ったデザートになっていますが、
今回私が作ったプリンにパンは入っていませんのでご注意ください!

私が作ったスイートポテトプリンのレシピはCottaさんに投稿中です🍀

スイートポテトプリンのレシピ

材料はシンプルに!簡単に!そんな素朴なプリンです🍀
今日はさつまいもプリンを作る時のポイントやオススメ商品をお伝えしたいと思います!
レシピと合わせてご覧ください😊

さつまいもは熱いうちに裏ごしする!

 

さつまいもを裏ごしする時、力を使います。
量が増えれば増えるほど手が疲れてきますよね😅
少しでも簡単に、さつまいもを裏ごしするために、さつまいもが冷める前に、できればアツアツの状態で裏ごししましょう!
こし器にのせるさつまいもの量は少しづつです。
のせすぎると、こし器の上での作業スペースがなくなり、やりにくくなります。
さつまいもをのせたら、同じ方向に木べらを動かしてください!

プリン液は泡立てない!

 

卵にお砂糖を入れてホイッパーで混ぜますが、この時、スポンジケーキを作る時のように泡立ててしまうとプリンが焼き上がった時に大きなすができてしまいます。
舌触りがなめらかなプリンを作るために、泡立てないようにしてくださいね😊

じっくり火を通すオーブンでの”湯煎焼き”

 

プリンは蒸し器で作るレシピが一般的ですが、今回はオーブンで火を通す湯煎焼きで作っています。
150℃という低温でじっくり45分蒸し焼きにすることで、しっかりめなのになめらかなプリンが出来上がります😊

④口に入っても大丈夫!消毒性アルコール”パストリーゼ”の力!

 

皆さんは『パストリーゼ』という消毒性アルコールを知っていますか?
日本唯一の製菓向け洋酒メーカーである『ドーバー』というメーカーさんが作っている、口に入っても大丈夫なアルコール製剤です。

もちろん、作業台を拭いたり、器具を消毒したりする事にも使えますが、
ムースやゼリー、プリンを作るときにすごく役立つんです‼︎

使う場面は型に流し入れた後です。
液体を型に流し入れた後、表面に泡が出てしまうことがあります。
表面に泡が出たまま焼いたり、冷やしたりすると、その泡がそのまま残ってしまうことがあるんです。
せっかく作ったのに、表面がきれいでないと、残念ですよね・・・。
そんな時にこのパストリーゼをひとふりすると、一瞬で泡が消えちゃうんです😳
口に入れても安全なので、色々なものに使えて持っているとすごく便利です!
そして、消毒効果はかなり高いので、安全なおかしを作るのためには欠かせません!

製菓材料店で販売されてたり、ネットでも購入できますので、
使ったことがない方はぜひ試してみてください😊

*ドーバー(DOVER) パストリーゼ77 (スプレーヘッド付)500ml*

今回もデコ型にプリン液を流し込んだ後、パストリーゼをひとふりしてからオーブンに入れました😊

今回のプリンの材料はシンプルなのですが、さつまいものホクホク感がプリンととってもよく合うので、小さなお子さんのおやつにもぴったりです😊
そのままでも十分おいしいのですが、
プリンを少し温めてバニラアイスクリームをのせて食べるのがおすすめな食べ方です🍀
私はバニラアイスクリームをのせて、カラメルソースをかけて食べました💕

カラメルを作る時はマーブルコーティングされたお鍋を使うと作りやすいですよ!
私はこのお鍋を使用しています🍀

*マーブルミラー雪平鍋 18cm(IH対応)*

秋はおいしいものがいっぱいですね😊
おいしいさつまいもスイーツをぜひ作ってみてくださいね🤗

コメント

タイトルとURLをコピーしました